


基本セット2010 ドラフト点数 & コメント(青)



基本セット2010のカードについてのコメントです。(以前 MTG Wiki に書いたものを元にしています。)
/
のクリックで、カード詳細の 表示/非表示 が切り替わります。
カードのデータベースは、Wisdom Guild 様のサイトで公開されたものを元に作成しました。



カードのデータベースは、Wisdom Guild 様のサイトで公開されたものを元に作成しました。

![]() ![]() ![]() プレインズウォーカー ― ジェイス (1UU)
[3] [+2]:各プレイヤーはカードを1枚ずつ引く。 / [-1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引く。 / [-10]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、ライブラリーの一番上から20枚のカードを墓地に置く。
|
ドローでアドバンテージを稼げる。ライブラリー破壊はリミテッドでは致死級。
やや重いが強力なフィニッシャー。リミテッドでは、能力もカード種類の多さゆえ相手に当てられにくく、有効に機能しやすい。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― ジン (3UU)
4/4 飛行 / これは、願いカウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。 / (2UU),この上から願いカウンターを1個取り除く:あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。そのカードをマナ・コストを支払わずにプレイしてもよい。そうしない場合、そのカードを追放する。
|
《大気の精霊》の上位互換。能力で手軽にアドバンテージを得られる。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (3UU)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
|
有効な状況を狙って使えば、一方的に多くのアドバンテージを受け取れる。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 多相の戦士 (3U)
0/0 戦場にあるいずれかのクリーチャーのコピーとして、これを戦場に出してもよい。
|
唱えた時点で最も有用なクリーチャーに化ける。うまくタイミングを図ろう。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― エレメンタル (3UU)
4/4 飛行
|
コストパフォーマンスに優れるフライヤー。
![]() ![]() ![]() エンチャント ― オーラ (3UU)
エンチャント(クリーチャー) / あなたはつけられたクリーチャーをコントロールする。
|
大逆転の可能性を秘めたコントロール奪取呪文。重いが効果は強烈。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (XUU)
カードをX枚引く。
|
手札が尽きる後半、一気にカードの補充が可能な強力ドロー。Xを大きな値にして使いたい。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― イリュージョン・戦士 (1UU)
2/2 これはブロックされない。
|
確実に攻撃を通せるアタッカー。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (2UU)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーをタップする。それらのクリーチャーは、そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
|
上手くすれば、1ターン相手の攻撃を防ぎ、こちらの攻撃は2度通せる。強力なエンドカード。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― ドレイク (3U)
3/2 飛行
|
パワー3のフライヤーなので、頼もしいアタッカーとなる。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― ドレイク (2U)
2/2 飛行
|
基本フライヤー。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― マーフォーク (1UU)
2/2 あなたがコントロールする他のマーフォーク・クリーチャーは+1/+1される。 / (T):マーフォーク・クリーチャー1体を対象とする。このターン、そのクリーチャーはブロックされない。
|
マーフォーク自体種類が多くないので、大抵ただの2/2。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (3UU)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、ライブラリーの一番上から半分(端数切り捨て)を墓地に置く。
|
直接の効果はない。取れたら、デッキを防御よりにしてライブラリー破壊を狙って良いかもしれない。
![]() ![]() ![]() インスタント (UU)
インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、コピーする。そのコピーの新しい対象を選んでもよい。
|
除去やドローをコピーするなど、効果は状況次第。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 壁 (1UU)
0/7 防衛 / これがクリーチャーをブロックするたび、そのクリーチャーはコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
|
タフネス7の強力なブロッカー。デッキを防御寄りにしたい場合に重宝する。ダブルシンボルに注意。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (2U)
カードを2枚引く。
|
手札を増やすドローはリミテッドでも強い。
M10環境は速くないので、3ターン目から唱えることも多い。
M10環境は速くないので、3ターン目から唱えることも多い。
![]() ![]() ![]() インスタント (1U)
クリーチャー呪文1つを対象とし、打ち消す。
|
まず腐らない。色拘束も弱く、リミテッド戦では《取り消し》よりも使い勝手が良い。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― マーフォーク・ならず者 (1U)
1/1 (T):カードを1枚引き1枚捨てる。
|
土地事故対策に。一方で、土地などの不要なカードを交換できるので強力。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (3U)
クリーチャー1体を対象とし、破壊する。そのクリーチャーは再生できない。そのコントローラーは、ライブラリーの一番上のカードを、クリーチャー・カードが公開されるまで公開し続ける。そのプレイヤーはそのカードを戦場に出し、これにより公開された他のすべてのカードをライブラリーに加えて切り直す。
|
運まかせながら、除去として機能する。
![]() ![]() ![]() インスタント (1UU)
呪文1つを対象とし、打ち消す。
|
使い手を選ぶ。ファッティや除去を狙いたい。青の濃いデッキに。
![]() ![]() ![]() エンチャント ― オーラ (1U)
エンチャント(クリーチャー) / つけられたクリーチャーは攻撃したりブロックしたりできず、その起動型能力を起動できない。 / つけられたクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、これを破壊する。
|
破壊される可能性は高いが、相手次第。十分足止めに役立つことも多い。
相手がタッパーや、ティムの《火花魔道士の弟子》なんかを持っていると辛い。
相手がタッパーや、ティムの《火花魔道士の弟子》なんかを持っていると辛い。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― イリュージョン (1UU)
3/4 飛行 / これが呪文や能力の対象になったとき、これを生け贄に捧げる。
|
3/4飛行で強力だが、相手のデッキ構成に大きく依存する。タッパー等が1枚いるだけで薄命。
![]() ![]() ![]() インスタント (1U)
クリーチャーではない呪文1つを対象とし、打ち消す。
|
強力なカードを2マナで打ち消せるのは便利。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (U)
あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを見て、望む順番で戻す。ライブラリーを切り直してもよい。 / カードを1枚引く。
|
ライブラリ操作・兼1マナドロー。お手軽な割には役立つ効果で、とりあえずデッキに入れておいて良い。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 鳥 (1U)
1/1 飛行 / これが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを見て、望む順番で戻す。
|
小粒ながら、ライブラリーの操作は序盤を安定させる。
![]() ![]() ![]() インスタント (U)
クリーチャー1体を対象とし、手札に戻す。
|
自分のクリーチャーを除去から守ったり、オーラを除去したり……etc。小回りが利く。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― セイレーン (1U)
1/1 (T):対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。このターン、そのクリーチャーは可能ならばあなたを攻撃する。
|
攻撃強制効果が役立つ相手が多くない。補助に。
![]() ![]() ![]() インスタント (1U)
赤か緑の呪文1つを対象とし、打ち消す。
|
色対策カードの1つ。相手次第で投入。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― マーフォーク (1U)
2/1 (バニラ)
|
小型クリーチャー。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 海亀 (2U)
1/4 (バニラ)
|
地上をがっしりと支えるブロッカーとして。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― フェアリー (U)
1/1 飛行
|
飛行戦力としては力不足。使うならオーラ等で強化したいところ。
![]() ![]() ![]() エンチャント (2UU)
あなたがコントロールするクリーチャーは飛行を持つ。
|
ファッティを飛ばせれば脅威。とはいえ、はじめから飛行持ちのクリーチャーで固めたほうが話が早い。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (U)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、ライブラリーの一番上から5枚のカードを墓地に置く。
|
ライブラリー破壊を狙う場合にのみ。
![]() ![]() ![]() エンチャント (5U)
プレイヤーがインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、他の各プレイヤーはその呪文をコピーする。それらのプレイヤーは、各自のコピーの新しい対象を選んでもよい。
|
構築向け。対戦相手のスペルが強力なら有効な効果だが、使いこなすのは難しいだろう。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (2U)
あなたのライブラリーからアーティファクト・カードを1枚探し、公開して手札に加える。ライブラリーを切り直す。
|
「この1枚と3マナを犠牲にしてでも欲しいアーティファクトがあるか?」というと微妙なところ。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 海蛇 (4U)
*/* このパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする島の数に等しい。 / これは、防御プレイヤーが島をコントロールしていないかぎり攻撃できない。
|
基本的には壁。相手に島があればラッキー。
![]() ![]() ![]() エンチャント (U)
対戦相手は、手札を公開した状態でプレイする。
|
手札が見られるだけ。ゲームの状況に直接影響しないので採用しにくい。
![]() ![]() ![]() エンチャント ― オーラ (1U)
エンチャント(土地) / これが戦場に出るに際し、基本土地タイプを1つ選ぶ。 / つけられた土地は選ばれたタイプである。
|
リミテッドでは、土地のタイプを1つ変えても効果は微々たるもの。
![]() ![]() ![]() インスタント (3U)
クリーチャー1体を対象とし、EOTまで-7/-0する。
|
多くのクリーチャーを無力化するが、4マナにしては寂しい効果。
![]() ![]() ![]() インスタント (U)
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはEOTまで飛行を得る。
|
最後の一押しに使えなくもないが、効果自体は弱め。

'Blinkmoth'トップへ戻る
マジック:ザ・ギャザリングのゲームに関わる事項 (カード・テキストを含む)は、 Wizards of the Coast社が著作権を有します。
(株)タカラトミーは、マジック:ザ・ギャザリングの 日本語版販売代理店です。
(株)タカラトミーは、マジック:ザ・ギャザリングの 日本語版販売代理店です。