


基本セット2010 ドラフト点数 & コメント(白)



基本セット2010のカードについてのコメントです。(以前 MTG Wiki に書いたものを元にしています。)
/
のクリックで、カード詳細の 表示/非表示 が切り替わります。
カードのデータベースは、Wisdom Guild 様のサイトで公開されたものを元に作成しました。



カードのデータベースは、Wisdom Guild 様のサイトで公開されたものを元に作成しました。

クリーチャー恒久強化の[-2]能力をうまく活用したい。
クリーチャーがいないときや、余裕があるときにはライフ回復を。
クリーチャーがいないときや、余裕があるときにはライフ回復を。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 天使 (3WW)
5/5 飛行、先制攻撃、絆魂、プロテクション(デーモン)、プロテクション(ドラゴン)
|
除去が怖いが強さは折り紙つき、強力フライヤー。能力のオンパレード。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・兵士 (4WW)
3/3 警戒 / あなたがコントロールする他の兵士・クリーチャーは、+1/+1され警戒を持つ。 / これが戦場に出たとき、白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
|
3/3に加え2/2が3体。兵士をサポートするクリーチャーと組み合わせるとさらに凶悪。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 天使 (2WW)
3/4 飛行 / 対戦相手がコントロールする発生源1つがあなたにダメージを与える場合、そのダメージを1点軽減する。
|
4マナ3/4飛行だけでも十分なサイズ。能力もムダにはならず、攻防に活躍。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・騎士 (3WW)
4/4 先制攻撃 / これがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールする黒か赤のパーマネント1つを対象とし、追放してもよい。
|
4/4先制攻撃のおかげで戦闘では圧倒的に強い。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 天使 (3WW)
4/4 飛行 / 警戒
|
飛行で攻撃を通せる4/4、アタッカーでもありブロッカーも兼ねる。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (3WWW)
すべての土地でないパーマネントを破壊する。
|
![]() ![]() ![]() エンチャント (1W)
あなたがコントロールする白のクリーチャーは+1/+1される。
|
全体強化は非常に強力。使うなら、白単に近い構成で。
![]() ![]() ![]() インスタント (W)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、あなたが選んだ発生源1つが、次にあなたかあなたがコントロールするパーマネントに与えるダメージ2点は、代わりにその対象に与えられる。
|
プレイスキルが問われる1枚。小回りのきく優秀な除去。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― サイ・兵士 (2WW)
3/3 先制攻撃 / あなたがコントロールする他の兵士・クリーチャーは先制攻撃を持つ。
|
先制攻撃が強力。兵士が多ければ戦闘で圧倒的優位に立てる。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・騎士 (WW)
2/2 先制攻撃 / プロテクション(黒)
|
先制攻撃が優秀。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・ウィザード (1W)
1/2 (W),(T):クリーチャー1体を対象とし、タップする。
|
優良タッパー。
![]() ![]() ![]() エンチャント ― オーラ (1W)
エンチャント(クリーチャー) / つけられたクリーチャーは、攻撃したりブロックしたりできない。
|
白の基本除去。再生持ちを無効化できるのが強み。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・兵士 (W)
2/1 (バニラ)
|
序盤からの速いクロック。しかも兵士なので更なる強化も見込める。
![]() ![]() ![]() インスタント (3W)
攻撃クリーチャー1体かブロック・クリーチャー1体を対象とし、破壊する。
|
白の攻撃クリーチャー除去。他の色に比べればやや重いものの、リミテッドでは十分に活躍する。
![]() ![]() ![]() エンチャント ― オーラ (3W)
エンチャント(クリーチャー) / つけられたクリーチャーは、あなたがコントロールする平地1つにつき+1/+1され飛行を持つ。
|
白の一発逆転オーラ。小さなクリーチャーでも、あら不思議フィニッシャーに。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― グリフィン (2W)
1/3 飛行 / 警戒
|
攻撃もできるブロッカー。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― グリフィン (3W)
2/2 飛行 / 先制攻撃
|
攻防に活躍できるフライヤー。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― ペガサス (1W)
2/1 飛行
|
軽いウィニー・クリーチャー。ティム等の1点除去がM10環境に少ないのも追い風か。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・兵士 (WW)
2/3 あなたがコントロールする他の兵士は+0/+1される。
|
兵士デッキの底上げに。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・兵士 (2W)
3/2 あなたがコントロールする他の兵士は+1/+0される。
|
手軽に兵士を強化できる。
![]() ![]() ![]() エンチャント ― オーラ (3W)
エンチャント(パーマネント) / エンチャントされているパーマネントは破壊されない。
|
対処法が限られるので、強力なパーマネントの保護に有用。
![]() ![]() ![]() インスタント (1W)
黒か赤のパーマネント1つを対象とし、追放する。
|
色が合えば強力な除去に。優秀なサイドボード。
![]() ![]() ![]() インスタント (W)
ブロック・クリーチャー1体を対象とし、EOTまで+7/+7する。
|
ほぼ一方的に相手クリーチャーを倒せる。実質的には除去で、まず腐らない。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・クレリック (2W)
2/2 (W),(T):スケルトン1体か吸血鬼1体かゾンビ1体を対象とし、追放する。
|
相手が黒なら大部分のクリーチャーに有効。サイドから色対策に。
3マナ2/2ならメインに入れてもギリギリ合格ライン。
3マナ2/2ならメインに入れてもギリギリ合格ライン。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・兵士 (2W)
1/4 これは望む数のクリーチャーをブロックできる。
|
ブロッカー。地上クリーチャーが何体並ぼうと、1ターンなら総攻撃を止められる。
![]() ![]() ![]() インスタント (2W)
このターン、あなたやあなたがコントロールするクリーチャーに与えられるすべてのダメージを軽減する。
|
相手の総攻撃をかわしたり、火力を無効化したりと便利。濃霧よりはこちらを。
一方的に戦闘で相手クリーチャーを討ち取れるので、マナはかかるが優秀。
一方的に戦闘で相手クリーチャーを討ち取れるので、マナはかかるが優秀。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 猫 (1W)
2/2 (バニラ)
|
M10は速い環境ではないので、序盤しか活躍できないことも。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・クレリック (W)
1/1 他のクリーチャーが戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。
|
基本ライフ回復狙い。1/1で除去されずに放置されると、10点近く回復できることも。
複数あると、馬鹿にならない量に。
複数あると、馬鹿にならない量に。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (2W)
クリーチャー1体を対象とし、ライブラリーの一番上に置く。
|
相手のテンポを崩す。大抵打っても損はないが効果も大きくない、いわゆる時間稼ぎ。
序盤のドロー一時停止か、後半にファッティを戻すか。いずれにしろ使われると嫌らしいカード。
序盤のドロー一時停止か、後半にファッティを戻すか。いずれにしろ使われると嫌らしいカード。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 象 (4W)
3/5 (バニラ)
|
タフネス5は頼もしい。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・ドルイド (1WW)
0/2 あなたがエンチャント呪文を唱えるたび、カードを1枚引いてもよい。
|
構築向けカード。
![]() ![]() ![]() インスタント (W)
このターン、対戦相手は呪文を唱えられない。
|
擬似的に、戦闘以外の対戦相手の行動を1ターン封じることが可能。
ただし、戦場が自分に有利な状況でないかぎり、大したメリットにはならない。
ただし、戦場が自分に有利な状況でないかぎり、大したメリットにはならない。
![]() ![]() ![]() インスタント (1W)
あなたがコントロールするクリーチャーは、EOTまで+1/+1される。
|
コンバット・トリックに。コストパフォーマンスは良い。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (2W)
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、破壊する。あなたは4点のライフを得る。
|
ライフ回復付きの解呪。ソーサリーなので注意。サイドに1枚は確保したい。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (4WW)
すべての墓地にあるすべてのアーティファクト・カードとエンチャント・カードを、オーナーのコントロール下で戦場に戻す。
|
強力エンチャントやアーティファクトが取れているならば採用の余地はあるかも。
![]() ![]() ![]() エンチャント ― オーラ (W)
エンチャント(クリーチャー) / つけられたクリーチャーは+1/+2される。
|
悪くない強化オーラ。
![]() ![]() ![]() エンチャント ― オーラ (W)
エンチャント(クリーチャー) / つけられたクリーチャーは絆魂を持つ。
|
効果が安定しないライフ回復。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 壁 (3W)
0/5 防衛 / (W):これはEOTまで+0/+1される。
|
非常に硬い壁。
![]() ![]() ![]() インスタント (2W)
すべてのエンチャントを破壊する。
|
やや汎用性に欠ける対策カード。
![]() ![]() ![]() インスタント (2WW)
あなたは7点のライフを得る。
|
ライフ回復。時間稼ぎにしかならないので別のカードを。

'Blinkmoth'トップへ戻る
マジック:ザ・ギャザリングのゲームに関わる事項 (カード・テキストを含む)は、 Wizards of the Coast社が著作権を有します。
(株)タカラトミーは、マジック:ザ・ギャザリングの 日本語版販売代理店です。
(株)タカラトミーは、マジック:ザ・ギャザリングの 日本語版販売代理店です。