


基本セット2011 ドラフト点数 & コメント(白)



基本セット2011 のカードについてのコメントです。アルファベット順です。
カードのデータベースは、Wisdom Guild 様のサイトで公開されたものを元に作成しました。

カードのデータベースは、Wisdom Guild 様のサイトで公開されたものを元に作成しました。

クリーチャーが並ぶリミテッドでは、[-1]の能力が強力。
M11の白には飛行クリーチャーが多いので、全体強化が打点の上昇に結びつきやすい。
ライフ回復の[+1]能力も、名前どおり《アジャニの群れ仲間》等、相性の良いカードがいくつかある。
M11の白には飛行クリーチャーが多いので、全体強化が打点の上昇に結びつきやすい。
ライフ回復の[+1]能力も、名前どおり《アジャニの群れ仲間》等、相性の良いカードがいくつかある。
![]() ![]() ![]() エンチャント (1W)
あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを得てもよい。
|
《アジャニの群れ仲間》のサポートには良いが、単体で使うには物足りない。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 猫・兵士 (1W)
2/2 あなたがライフを得るたび、この上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
|
M11はライフ回復手段が至る所にあるのでシナジーは組みやすいが、サイズが増えるだけ。
少し意識してデッキを組めば、ゆくゆくは4/4くらいのサイズに育ってくれるとはいえ、対処もされやすい。
シナジーを狙って弱いライフゲイン・カードを入れすぎないよう注意。
少し意識してデッキを組めば、ゆくゆくは4/4くらいのサイズに育ってくれるとはいえ、対処もされやすい。
シナジーを狙って弱いライフゲイン・カードを入れすぎないよう注意。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 天使 (5WW)
5/6 飛行 / このターン、呪文を唱えた各対戦相手はクリーチャーで攻撃できない。 / このターン、クリーチャーで攻撃した各対戦相手は呪文を唱えられない。
|
5/6飛行だけで強い。出されると、クリーチャーを展開するか攻撃するか、行動を制限されてしまう。
ゲーム終盤に限らず、対応できないとかなり鬱陶しそう。
ゲーム終盤に限らず、対応できないとかなり鬱陶しそう。
![]() ![]() ![]() エンチャント ― オーラ (3W)
エンチャント(クリーチャー) / つけられたクリーチャーは、あなたがコントロールする平地1つにつき+1/+1され飛行を持つ。
|
いきなりフィニッシャーを作るオーラ。
修整値が大きいので、これを付けるだけでゲームが終わることも。
M11の白の主戦力は飛行クリーチャーになるので、飛行付与の利点はやや減るかもしれないが、十分強力。
修整値が大きいので、これを付けるだけでゲームが終わることも。
M11の白の主戦力は飛行クリーチャーになるので、飛行付与の利点はやや減るかもしれないが、十分強力。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― グリフィン (3W)
3/2 飛行
|
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 天使 (3WW)
5/5 飛行、先制攻撃、絆魂、プロテクション(デーモン)、プロテクション(ドラゴン)
|
構築でもM10リミテッドでも活躍した天使。
M11にはサイズで上回るフィニッシャーがやや増えたとはいえ、強いことに変わりはない。
除去されにくいリミテッドにおいて、戦場に居座れば優位は揺らがないだろう。
M11にはサイズで上回るフィニッシャーがやや増えたとはいえ、強いことに変わりはない。
除去されにくいリミテッドにおいて、戦場に居座れば優位は揺らがないだろう。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・ウィザード (1W)
1/2 (W),(T):クリーチャー1体を対象とし、タップする。
|
毎ターンに白マナ1つで攻撃を足止めする除去。リミテッドでは重要なクリーチャー。
これで相手のファッティは怖くない。
これで相手のファッティは怖くない。
![]() ![]() ![]() インスタント (1W)
黒か赤のパーマネント1つを対象とし、追放する。
|
相手によっては全く役に立たないが、嵌まれば問答無用でクリーチャーを追放。
強力なサイド用カード。早めに確保しておいても良さそう。
強力なサイド用カード。早めに確保しておいても良さそう。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・騎士 (2WW)
2/3 飛行 / 先制攻撃
|
先制攻撃が強力。軽いフライヤーを止める壁としても、攻撃要員としても使える。
相手が白や青を使っている場合でも、コモンの飛行はこのカードですべて止まる。
タフネス3のおかげで、《大蜘蛛》も恐れずに攻撃できる。
相手が白や青を使っている場合でも、コモンの飛行はこのカードですべて止まる。
タフネス3のおかげで、《大蜘蛛》も恐れずに攻撃できる。
![]() ![]() ![]() インスタント (W)
攻撃クリーチャー1体を対象とし、ライブラリーの一番下に置く。そのクリーチャーのコントローラーは、そのタフネスに等しい点数のライフを得る。
|
相手のライフ回復と引き換えに、厄介な攻撃クリーチャーを除去する。リミテッドではまず腐らない。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (2WW)
すべてのクリーチャーを破壊する。
|
4マナ全体除去。
手札にクリーチャーを少し温存して、戦場の都合が悪くなった頃にリセット。
1対多交換を狙って、がっつりアドバンテージを得よう。
手札にクリーチャーを少し温存して、戦場の都合が悪くなった頃にリセット。
1対多交換を狙って、がっつりアドバンテージを得よう。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・兵士 (W)
2/1 (バニラ)
|
1ター目から展開できるので、序盤から速攻をかけるデッキに適する。
白には強化が多いので、2/1は悪い選択肢ではない。普通のデッキに入れても構わない。
白には強化が多いので、2/1は悪い選択肢ではない。普通のデッキに入れても構わない。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (2W)
クリーチャー1体を対象とし、ライブラリーの一番上に置く。
|
テンポを稼ぐ一時除去。マナコストの大きなクリーチャーを狙いたい。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 昆虫 (W)
0/1 飛行 / これがブロックするたび、あなたは4点のライフを得てもよい。
|
チャンプブロッカー。戦力にはならない。
強化してタフネスを上げれば何度か使えないこともないが、それに見合う活躍はしないだろう。
強化してタフネスを上げれば何度か使えないこともないが、それに見合う活躍はしないだろう。
![]() ![]() ![]() エンチャント ― オーラ (W)
エンチャント(クリーチャー) / つけられたクリーチャーは+1/+2される。
|
白の強化オーラ。火力対策、もしくは壁をさらにがっちりさせたいときに。
パワーが1しか上がらないので、あまり使われない防御的なカード。
パワーが1しか上がらないので、あまり使われない防御的なカード。
![]() ![]() ![]() エンチャント (1W)
あなたがコントロールする白のクリーチャーは+1/+1される。
|
序盤からの恒常修整は強力。ぜひ取って、白クリーチャーをメインにしたデッキを組みたい。
M11の飛行戦力が+1/+1されると、素直にクロックが大きく増える。
エンチャントなので対処されにくいのも利点。
M11の飛行戦力が+1/+1されると、素直にクロックが大きく増える。
エンチャントなので対処されにくいのも利点。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・兵士 (W)
1/1 (T):攻撃クリーチャー1体を対象とし、EOTまで+1/+1する。
|
主力クリーチャーのサポート。1/1としては優秀。
仕事はこなすが、やや地味。
仕事はこなすが、やや地味。
![]() ![]() ![]() インスタント (2WW)
あなたがコントロールするクリーチャーは、EOTまで+2/+1される。
|
全体強化。数が並んでいれば、白デッキのフィニッシャーとなる。
もともと白には飛行持ちが多いので、回避能力が付かないのは大した問題ではないだろう。
もともと白には飛行持ちが多いので、回避能力が付かないのは大した問題ではないだろう。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・騎士 (1WW)
2/2 先制攻撃 / あなたがコントロールする他の騎士クリーチャーは+1/+1され破壊されない。
|
![]() ![]() ![]() エンチャント (2WW)
これがゲーム開始時の手札にある場合、これを戦場に置いた状態でゲームを開始してもよい。 / あなたは対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
|
手札破壊や、プレイヤーへの直接火力、《睡眠》 なんかも防いでくれる。
割と広くカバーできるが、相手のデッキに大きく依存するので、サイドで十分。
割と広くカバーできるが、相手のデッキに大きく依存するので、サイドで十分。
![]() ![]() ![]() インスタント (1W)
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはEOTまで+2/+2され飛行を得る。
|
![]() ![]() ![]() エンチャント ― オーラ (1W)
エンチャント(クリーチャー) / つけられたクリーチャーは、攻撃したりブロックしたりできない。
|
白の基本除去。
オーラ除去は、墓地に落とすと厄介なクリーチャー、《組み直しの骸骨》 等にも効果的なので重宝する。
オーラ除去は、墓地に落とすと厄介なクリーチャー、《組み直しの骸骨》 等にも効果的なので重宝する。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・兵士 (2W)
1/4 これは望む数のクリーチャーをブロックできる。
|
壁クリーチャー。地上での一斉攻撃(トランプル以外)を1回だけ、完全に止められる。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 鳥 (2W)
0/3 防衛 / これが戦場から墓地に置かれたとき、飛行を持つ白の3/3の鳥・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
|
墓地に行くと3/3飛行。置いておくだけでも相手に攻撃をためらわせることができる。
生け贄に捧げる手段を持っていると、すぐに3/3飛行にさせることができる。
生け贄に捧げる手段を持っていると、すぐに3/3飛行にさせることができる。
![]() ![]() ![]() インスタント (2W)
このターン、あなたやあなたがコントロールするクリーチャーに与えられるすべてのダメージを軽減する。
|
こちらのクリーチャーの攻撃には影響しないので、戦闘中に使えば、ダメージを一方的に与えることができる。
また、火力を無効化したり、《濃霧》 のように時間稼ぎをしたりもできる。
また、火力を無効化したり、《濃霧》 のように時間稼ぎをしたりもできる。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 天使 (3WW)
4/4 飛行 / 警戒
|
攻防に活躍できる4/4飛行。パワー4飛行を止めるのは容易ではない。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・モンク (W)
1/1 絆魂 / あなたのライフが30点以上であるかぎり、これは+5/+5され飛行を持つ。
|
自身が絆魂を持つのに加え、M11環境にはライフ回復手段が多いので、条件をうまくクリアしたいが… やや厳しい。
ただしライフゲイン呪文は全体的に弱いものが多い。不必要に入れすぎないよう注意。
6/6飛行が強いのは言うまでもないが、ライフ30に届かなさそうなデッキなら、素直に抜くべき。
ただしライフゲイン呪文は全体的に弱いものが多い。不必要に入れすぎないよう注意。
6/6飛行が強いのは言うまでもないが、ライフ30に届かなさそうなデッキなら、素直に抜くべき。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 象 (4W)
3/5 (バニラ)
|
地上を止めてくれる壁。攻撃にも行ける。
![]() ![]() ![]() インスタント (W)
このターン、対戦相手は呪文を唱えられない。
|
構築向けのカード。
戦闘以外の相手の行動を1ターン封じるが、戦場が自分に有利な状況でないかぎり、大したメリットにはならない。
唱えたターンは相手に妨害されずに行動できるため、大勝負をかける前に使うと安心ではあるが。
戦闘以外の相手の行動を1ターン封じるが、戦場が自分に有利な状況でないかぎり、大したメリットにはならない。
唱えたターンは相手に妨害されずに行動できるため、大勝負をかける前に使うと安心ではあるが。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 猫 (1W)
2/2 (バニラ)
|
ウィニー・クリーチャー。強化とあわせて相手のライフを序盤から攻めよう。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (2W)
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、破壊する。あなたは4点のライフを得る。
|
エンチャント・アーティファクト対策、兼 ライフ回復呪文。
厄介な装備品に対処するためにも、1枚は取っておくと安心。
厄介な装備品に対処するためにも、1枚は取っておくと安心。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 鳥 (1W)
1/1 飛行 / これが戦場に出たとき、あなたのライブラリーから「戦隊の鷹」という名前のカードを最大3枚まで探し、公開して手札に加えてもよい。ライブラリーを切り直す。
|
1/1とはいえ飛行戦力。白には他にピックしたいカードも多い。
複数枚とれば展開には困らない。ただ、1つ1つは全体強化等がないと今ひとつ脅威にはなれない性能。
使えたら御の字、先行投資としてピックしておくと丁度よいか。
複数枚とれば展開には困らない。ただ、1つ1つは全体強化等がないと今ひとつ脅威にはなれない性能。
使えたら御の字、先行投資としてピックしておくと丁度よいか。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― ペガサス (1W)
2/1 飛行
|
軽い飛行持ち。ウィニー・デッキには必須。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 巨人 (4WW)
6/6 警戒 / これが戦場に出るか攻撃するたび、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが3以下であるパーマネント・カード1枚を対象とし、戦場に戻してもよい。
|
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・クレリック (4W)
2/3 これが戦場に出たとき、あなたは3点のライフを得る。
|
ライフゲインは付いているが、このサイズだとデッキには入れたくない。
5マナで2/3は寂しすぎる。
5マナで2/3は寂しすぎる。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 執政官 (4WWW)
7/7 飛行 / (X):プレイヤー1人を対象とする。このターン、あなたに与えられる次のダメージをX点軽減する。これによりダメージが軽減された場合、これは軽減された点数のダメージをそのプレイヤーに与える。
|
7/7飛行はそう簡単には止められない。しかも、マナある限りダメージが通らなくなってしまう。
対処されなければゲームが終わる。
対処されなければゲームが終わる。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・クレリック (1W)
2/2 これが戦場に出たとき、エンチャント1つを対象とし、破壊してもよい。
|
エンチャント対策クリーチャー。序盤から殴る基本性能もあり便利。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・騎士 (WW)
2/2 先制攻撃 / プロテクション(黒)
|
先制攻撃はクリーチャー戦で有利。しかも黒除去は効かず、相手次第ではとにかく強い。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― グリフィン (2W)
2/2 飛行
|
基本フライヤー。攻撃の軸を担う。
相手にパワー2飛行がいると、攻撃に行けなくなってしまうのはご愛嬌。
相手にパワー2飛行がいると、攻撃に行けなくなってしまうのはご愛嬌。

'Blinkmoth'トップへ戻る
マジック:ザ・ギャザリングのゲームに関わる事項(カード・テキストを含む)は、Wizards of the Coast社が著作権を有します。
(株)タカラトミーは、マジック:ザ・ギャザリングの日本語版販売代理店です。