


新たなるファイレクシア ドラフト点数 & コメント(青)



新たなるファイレクシアの各カードにコメントを付けています。
マナ・コストに(φ)マナ(ファイレクシア・マナ)を含む青のカードや、色つきアーティファクトもここに含め、アルファベット順に並べています。
/
のクリックで、カード詳細の 表示/非表示 が切り替わります。
カードのデータベースは、Wisdom Guild 様のサイトで公開されたものを元に作成しました。

マナ・コストに(φ)マナ(ファイレクシア・マナ)を含む青のカードや、色つきアーティファクトもここに含め、アルファベット順に並べています。


カードのデータベースは、Wisdom Guild 様のサイトで公開されたものを元に作成しました。

![]() ![]() ![]() インスタント (2U)
パーマネント1つを対象とする。EOTまで、そのパーマネントは他のタイプに加えてアーティファクトになる。 / カードを1枚引く。
|
アーティファクト化は、アーティファクト除去カードの汎用性を上げるなど、全く使えないわけではないが、積極的に使いにくい能力。
ほとんどはカラ打ちしてドローすることになると思われる。
ほとんどはカラ打ちしてドローすることになると思われる。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (2U)
EOTまで、あなたがコントロールするクリーチャーは「このクリーチャーが対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、手札に戻してもよい」の能力を得る。
|
ただバウンスさせるために、えらく複雑な条件がついている。
素直なバウンス呪文を入れよう。
素直なバウンス呪文を入れよう。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・ならず者 (1U)
1/1 感染 / これはブロックされない。
|
青黒タイプの感染では是非ほしい1枚。
2マナで出せ、回避能力ゆえに強力な毒源となる。
増殖シナジーを駆使する足がかりとして使おう。
2マナで出せ、回避能力ゆえに強力な毒源となる。
増殖シナジーを駆使する足がかりとして使おう。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― ホラー (5U)
5/5 感染 / これは、防御プレイヤーが毒を受けていないかぎり攻撃できない。
|
感染デッキで使うなら、デメリットはあって無いようなもの。
5/5と大型なので、2回攻撃を通せば相手を倒せる。
普通のデッキに加えるにしても、攻撃させないのは勿体無い。毒カウンターを載せるサポートを確保しよう。
5/5と大型なので、2回攻撃を通せば相手を倒せる。
普通のデッキに加えるにしても、攻撃させないのは勿体無い。毒カウンターを載せるサポートを確保しよう。
5/7飛行、フィニッシャー。
相手が強力なスペルを使っていれば、盤面がひっくり返る。
相手が強力なスペルを使っていれば、盤面がひっくり返る。
![]() ![]() ![]() インスタント (1U)
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが毒を受けている場合、その呪文を打ち消す。
|
2マナと軽いので構えやすい打ち消し呪文。
感染デッキであっても、打てない不安要素アリ。
使うなら相手に直接毒カウンターをおく手段をなるべく多く確保したい。
感染デッキであっても、打てない不安要素アリ。
使うなら相手に直接毒カウンターをおく手段をなるべく多く確保したい。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― クレリック (2U)
1/4 瞬速 / これが戦場に出たとき、以下の2つから1つを選ぶ。「あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とし、アンタップする」「対戦相手がコントロールするパーマネント1つを対象とし、タップする」
|
壁クリーチャー。1ターン攻撃を足止めしたり、マナを縛ったりできる。
コンバットトリックや、ブロッカーを寝かせる目的にも。小回りが利く。
コンバットトリックや、ブロッカーを寝かせる目的にも。小回りが利く。
![]() ![]() ![]() エンチャント ― オーラ (U)
エンチャント(クリーチャー) / つけられたクリーチャーは-1/+1される。
|
タフネスを上げて堅くする。微々たる効果しかない。
オーラ故にアドバンテージを取られやすく、デッキに入るかと言われると難しそう。
オーラ故にアドバンテージを取られやすく、デッキに入るかと言われると難しそう。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (φu )
パーマネント1人を対象とし、そのプレイヤーの手札を見る。 / カードを1枚引く。 ((φu )は(U)でも2点のライフでも支払える) |
1マナのキャントリップなのでデッキに入れてもよいが、役に立つかと言われると微妙。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 鳥 (2UU)
3/1 飛行 / これがプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、これを生け贄に捧げてもよい。そうした場合、カードを3枚引く。
|
手間がかかるが、相手に3ダメージを与えつつ3ドロー。
ただし相手にフライヤーが出ていると上手く行かない。
ただし相手にフライヤーが出ていると上手く行かない。
![]() ![]() ![]() 伝説のクリーチャー ― 法務官 (8UU)
5/4 瞬速 / あなたの終了ステップの開始時に、カードを7枚引く。 / 各対戦相手の手札の最大枚数は7少なくなる。
|
相手エンドに出し、その場で即、対応されなければ勝てる。
出せれば強力なカードであることに疑いはないが、きわめて重いために点数を抑えている。
準備なしに10マナ出すのはやや厳しい。使うならうまくデッキを整えよう。
出せれば強力なカードであることに疑いはないが、きわめて重いために点数を抑えている。
準備なしに10マナ出すのはやや厳しい。使うならうまくデッキを整えよう。
![]() ![]() ![]() インスタント (φu )
点数で見たマナ・コストが1の呪文1つを対象とし、打ち消す。 ((φu )は(U)でも2点のライフでも支払える) |
使える対象が狭いので、ほぼ出番はないだろう。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (5U)
対戦相手1人を対象とする。あなたはカードを2枚引き、そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
|
うまくタイミングを計れば大きくアドバンテージを稼げる。
序盤に攻め入られないよう、デッキ構成には注意。
序盤に攻め入られないよう、デッキ構成には注意。
![]() ![]() ![]() エンチャント ― オーラ (3UU)
エンチャント(アーティファクトかクリーチャー) / つけられたパーマネントは、コントローラーのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。 / そのコントローラーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは1点のライフを失う。
|
重いが除去は除去。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― ビースト (6U)
3/3 刻印 ― これが戦場に出たとき、トークンでないクリーチャー1体を対象とし、追放してもよい。 / これは+X/+Yされる。Xはその追放されたクリーチャー・カードのパワーであり、Yはそのタフネスである。
|
青にしては珍しいクリーチャー除去内蔵、十分に強い。
![]() ![]() ![]() アーティファクト・クリーチャー ― 多相の戦士 (3φu )
0/0 これが他のタイプに加えてアーティファクトであることを除き、戦場にあるクリーチャーかアーティファクトのコピーとして戦場に出してもよい。 ((φu )は(U)でも2点のライフでも支払える) |
クローン能力に加え、強力なアーティファクトにも化けられるので、柔軟に対応ができる。
どの色でも使え、しかも3マナで出せるとなれば、取らない手はない。
どの色でも使え、しかも3マナで出せるとなれば、取らない手はない。
![]() ![]() ![]() インスタント (UU)
クリーチャー呪文1つを対象とし、打ち消す。コントローラーは1点のライフを失う。
|
クリーチャー呪文の打消しは、リミテッドでは大いに活躍できよう。
![]() ![]() ![]() エンチャント (1U)
対戦相手がライブラリーを切り直すたび、そのライブラリーの一番上から2枚のカードを見てもよい。それらのカードのうち1枚を追放してもよい。残りをそのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
|
ライブラリ操作だが、使える場面がほとんどないので、デッキに入れるだけ無謀。
![]() ![]() ![]() アーティファクト・クリーチャー ― 飛行機械 (2φu )
2/1 飛行 ((φu )は(U)でも2点のライフでも支払える) |
2マナ要員がほしいときに手軽に入れられる良フライヤー。色を問わず入る。
序盤からの攻めにも、飛行対策にもOK。
序盤からの攻めにも、飛行対策にもOK。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― ドレイク (4U)
3/3 瞬速 / 飛行
|
コモンの5マナ3/3飛行は青デッキの要になりそう。
これは瞬速のおかげでコンバット・トリックをも狙え、特にお得。
これは瞬速のおかげでコンバット・トリックをも狙え、特にお得。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (3φu )
カードを2枚引く。増殖を行う。 ((φu )は(U)でも2点のライフでも支払える) |
色を問わない3マナ2ドロー。
リミテッドでのドローは貴重で、どんなデッキでも入ってしまう。
感染など、増殖シナジーを利用するデッキであればベスト。
リミテッドでのドローは貴重で、どんなデッキでも入ってしまう。
感染など、増殖シナジーを利用するデッキであればベスト。
![]() ![]() ![]() インスタント (U)
クリーチャー1体を対象とし、手札に戻す。コントローラーは1点のライフを失う。
|
基本バウンス。1マナで唱えられるため、隙ができにくく便利。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― ドレイク (3U)
1/4 飛行 / 感染 / (3U):増殖を行う。
|
タフネス4で、火力で落とされにくい堅い飛行持ちの壁。1枚あれば安心。
加えて、マナを払うだけで毒カウンターを加速できるので優れもの。
青入りの感染デッキに最適。
基本ブロッカー性能は持っているので、増殖目的だけでも投入して損はない。
加えて、マナを払うだけで毒カウンターを加速できるので優れもの。
青入りの感染デッキに最適。
基本ブロッカー性能は持っているので、増殖目的だけでも投入して損はない。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・工匠 (3U)
1/1 これが戦場に出たとき、無色の3/3のゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。 / あなたがコントロールするゴーレム・クリーチャーは飛行を持つ。
|
回避能力を与え、ゴーレムデッキにおけるフィニッシャー的な役割を担う。
単体でも4マナで3/3が出せ、飛行が付くので、使うには十分な性能だ。
単体でも4マナで3/3が出せ、飛行が付くので、使うには十分な性能だ。
![]() ![]() ![]() エンチャント (4U)
これが戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。 / あなたがコントロールする各クリーチャーは、他のタイプに加えて選ばれたタイプである。
|
リミテッドでは恩恵を受けにくい効果…。

'Blinkmoth'トップへ戻る
マジック:ザ・ギャザリングのゲームに関わる事項 (カード・テキストを含む)は、 Wizards of the Coast社が著作権を有します。
(株)タカラトミーは、マジック:ザ・ギャザリングの 日本語版販売代理店です。
(株)タカラトミーは、マジック:ザ・ギャザリングの 日本語版販売代理店です。