'Blinkmoth'トップ > ドラフトの戦略 > 第4回



ドラフトの戦略4
WWKx3ドラフト・アーキタイプ


ちょうどMagic Onlineでワールドウェイク(WWK)のプレリリースイベントが行われており、せっかくなので、普段なかなかやらないWWKx3ドラフトを少しやりました。今回はその覚えです。
私GRは、WWWx3ドラフトはまだ10回程度しかやっていないですが、その中で見かけた強力なデッキの構成(アーキタイプ)を3つほど紹介します。何かの役に立てば幸い。
アーキタイプ
アーキタイプ・ドラフトとは、ドラフトの戦略の1つで、最終的なデッキの構成(アーキタイプ)を見据えてピックを決めてゆく、というものです。これは、単純に「(ドラフト点数表などを見て)強いカードを取る」という戦略とは違い、デッキの総合力で勝負します。
一般に、デッキ内でのカードの役割や相互作用を重視する傾向があります。中でも、
・単体では弱いため低く評価されるカード
・用途が限定されて特定のデッキにしか入らない、ニッチなカード
これらに注目したアーキタイプは、状況に左右されにくいピックができる点で有利です。そのため、この戦略では、「強いカードを取る」戦略の真逆を行く場合も ままあります。・用途が限定されて特定のデッキにしか入らない、ニッチなカード
基本的には、その環境で「有利な」デッキ構成を目指してピックを進めます。アーキタイプを意識したドラフトは、うまく想定どおりのピックができれば強力なデッキを組めますが、失敗すると、中途半端なデッキになるリスクがあります。特に、途中からの建て直しが難しいデッキ構成を狙う場合は要注意です。
決め打ち?
「私は赤が好きだから、赤のカードだけをピックする」という、いわゆる「決め打ち」もアーキタイプ・ドラフトの一種です。ただ、始めからアーキタイプを1つに決め打ってドラフトに臨むと、失敗するリスクが高いため、戦略としてはあまり望ましくありません。
序盤の流れに応じて使えそうなアーキタイプを選択し、あとはデッキの完成形に向かって必要なカード、もしくは足りていないカードを取っていくのが普通です。強力なアーキタイプを多く知っていれば有利になるという訳です。
WWKx3 ドラフト
WWKx3の環境のようにカードプールが狭い場合、
(1) 複数取れると強力になるカードをかき集めるのが容易になる。
(2) 特定のデッキ構成に対処する手段が、きわめて限られてしまう。
これらの理由から、強い順にカードをピックする戦略よりも、アーキタイプを意識してドラフトした方が、結果的に強いデッキが作れることが多いです。
(1) 複数取れると強力になるカードをかき集めるのが容易になる。
(2) 特定のデッキ構成に対処する手段が、きわめて限られてしまう。
これらの理由から、強い順にカードをピックする戦略よりも、アーキタイプを意識してドラフトした方が、結果的に強いデッキが作れることが多いです。
(1) 緑単
主なデッキ構成
・マナ加速 + 大型クリーチャー。スペルよりもクリーチャーを優先。ワールドウェイクの、緑マナを多く要する強力カードをかき集める方針になります。
・具体的には、(GGG)を要求する3マナ4/5、《皮背のベイロス》。これを序盤に出し、大型クリーチャーで押し切ります。アンコモンですが緑単でないと取られないので、2〜3体集まることも良くあります。
ワールドウェイクにはコモンのマナ加速が充実しているため、これらも併用します。《東屋のエルフ》から2ターン目に4/5を出されると、対戦相手は《燻し》あたりを持っていない限り対処できません。
ワールドウェイクにはコモンのマナ加速が充実しているため、これらも併用します。《東屋のエルフ》から2ターン目に4/5を出されると、対戦相手は《燻し》あたりを持っていない限り対処できません。
デッキ例
WWKx3・ドラフト デッキ |
クリーチャー (15) 2 x ![]() 1 x ![]() 1 x ![]() 2 x ![]() 3 x ![]() 2 x ![]() 2 x ![]() 2 x ![]() スペル (9) 2 x ![]() 1 x ![]() 3 x ![]() 2 x ![]() 1 x ![]() 土地 (17) 14 x ![]() 3 x ![]() |
(2) 緑黒同盟者
主なデッキ構成
・成長する同盟者が白・黒・緑にあるため、これらの色で同盟者をかき集めます。中でも《灰色革の狩人》が優れています。パワーで押すなら緑が中心になりますが、白よりは黒が除去に優れるため、黒緑の2色で組めるとデッキが安定しやすいです。
・集めるほど強くなるので、同盟者を優先してピックします。スペルは黒除去のみでも十分。
デッキ例
WWKx3・ドラフト デッキ |
クリーチャー (19) 3 x ![]() 1 x ![]() 2 x ![]() 2 x ![]() 2 x ![]() 3 x ![]() 1 x ![]() 3 x ![]() 1 x ![]() 1 x ![]() スペル (4) 1 x ![]() 1 x ![]() 1 x ![]() 1 x ![]() 土地 (18) 9 x ![]() 6 x ![]() 1 x ![]() 2 x ![]() |
(3) 白青同盟者
主なデッキ構成
・防御寄りでもOKですが、《ハリマーの採掘者》を多く取れなかった場合、勝ち手段を失う危険があるため、回避能力を持つクリーチャーも幾つか取っておくと良さそうです。
デッキ例
WWKx3・ドラフト デッキ |
クリーチャー (17) 2 x ![]() 1 x ![]() 1 x ![]() 1 x ![]() 1 x ![]() 4 x ![]() 1 x ![]() 2 x ![]() 1 x ![]() 3 x ![]() スペル (6) 2 x ![]() 1 x ![]() 2 x ![]() 1 x ![]() 土地 (18) 7 x ![]() 6 x ![]() 2 x ![]() 3 x ![]() |
おわりに
強力なアーキタイプは まだまだ他にもありそうですが、とりあえず今回はこの辺で。
アーキタイプ探しは楽しいんですが、個人の好みや癖が大いに反映されそうですね。
アーキタイプ探しは楽しいんですが、個人の好みや癖が大いに反映されそうですね。

'Blinkmoth'トップへ戻る