


ワールドウェイク ドラフト点数 & コメント(青)



ワールドウェイクのカードについてのコメントです。
/
のクリックで、カード詳細の 表示/非表示 が切り替わります。
カードのデータベースは、Wisdom Guild 様のサイトで公開されたものを元に作成しました。



カードのデータベースは、Wisdom Guild 様のサイトで公開されたものを元に作成しました。

ワールドウェイクに含まれる唯一のプレインズウォーカー。戦況に応じて選択できる能力の汎用性に優れ、侮れない。
忠誠度を[+2]する能力と、アタッカーを排除できる[-1]の送還能力とによって除去が困難。
回避持ちクリーチャーが大量に戦場に並んでいない限りは、打ち消し呪文やパーマネント除去・もしくは《吸血鬼の呪詛術士》によるカウンター除去くらいでしか対処できず、プレインズウォーカーの中でも非常に厄介。
忠誠度を[+2]する能力と、アタッカーを排除できる[-1]の送還能力とによって除去が困難。
回避持ちクリーチャーが大量に戦場に並んでいない限りは、打ち消し呪文やパーマネント除去・もしくは《吸血鬼の呪詛術士》によるカウンター除去くらいでしか対処できず、プレインズウォーカーの中でも非常に厄介。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― スフィンクス (5UU)
8/7 飛行
|
サイズで圧倒。堂々のフィニッシャー。
7マナなので、デッキの構成を考慮すること。
7マナなので、デッキの構成を考慮すること。
![]() ![]() ![]() エンチャント ― オーラ (4U)
エンチャント(クリーチャー) / あなたはつけられたクリーチャーをコントロールする。 / あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールする土地を1つ手札に戻さないかぎり、これを生け贄に捧げる。
|
タッチも容易な良カード。相手のパーマネントを奪う呪文は、戦場の状況をひっくり返す。
上陸持ちと上手くあわせて、維持コストを生かしたい。
上陸持ちと上手くあわせて、維持コストを生かしたい。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 多相の戦士・同盟者 (1U)
0/0 これを、戦場にあるいずれかの同盟者・クリーチャーのコピーとして戦場に出してもよい。
|
戦場の強力な同盟者の代わりを務めさせることができる。
青を含んだ同盟者デッキなら、取らない手はない。
青を含んだ同盟者デッキなら、取らない手はない。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― エレメンタル (2U)
2/1 (U),(T):他のクリーチャー1体を対象とし、タップまたはアンタップしてもよい。 / 上陸 ― 土地があなたのコントロール下で戦場に出るたび、これをアンタップしてもよい。
|
ちょっと融通の利くタッパーとしても良し、巨大クリーチャーを起こすのに使っても良し。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― ドレイク (3U)
3/3 多重キッカー(U) / これが戦場に出たとき、最大X体までのクリーチャーを対象とする。それらのクリーチャーはEOTまで飛行を得る。Xはキッカーの回数である。
|
4マナ3/3飛行だけでも十分。
緑の巨大クリーチャーをキッカーで飛ばせると嬉しい。
緑の巨大クリーチャーをキッカーで飛ばせると嬉しい。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― ドレイク (1UU)
3/1 飛行、プロテクション(土地)
|
タフネス3の飛行を倒すのに十分なパワーを持ち、空のブロッカー排除役や、アタッカーとして活躍する。
一応、ゼンディコンやミシュラランドも止められる点でも貴重。
一応、ゼンディコンやミシュラランドも止められる点でも貴重。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― マーフォーク・兵士 (1U)
2/1 あなたが平地をコントロールしているかぎり、これは先制攻撃と絆魂を持つ。
|
青白なら先制攻撃と絆魂。軽いブロッカーとして序盤の足止めに最適。
青白でなくとも、速いデッキであれば採用可能。2マナ2/1なら十分使用に耐えうる。
青白でなくとも、速いデッキであれば採用可能。2マナ2/1なら十分使用に耐えうる。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 海亀 (1UU)
1/4 被覆 / 上陸 ― 土地があなたのコントロール下で戦場に出るたび、EOTまでこのパワーとタフネスを入れ替えてもよい。
|
序盤は除去の効かないブロッカーとして、戦場が整えば、4/1となり攻撃に転じることができる。
戦闘でしか倒せず、大概は相打ちを取られてしまう。使われると嫌なクリーチャー。
戦闘でしか倒せず、大概は相打ちを取られてしまう。使われると嫌なクリーチャー。
![]() ![]() ![]() エンチャント ― オーラ (U)
エンチャント(土地) / つけられた土地は、飛行を持つ青の2/2のエレメンタル・クリーチャーである。それは土地でもある。 / つけられた土地が墓地に置かれたとき、その土地カードを手札に戻す。
|
タフネス2なので2/3飛行で止まるケースも多いものの、軽い飛行戦力は重要。
実質2マナ2/2速攻持ちで、たいていは戦場に出てすぐに攻撃してくる。油断ならない。
しかもコモン!
実質2マナ2/2速攻持ちで、たいていは戦場に出てすぐに攻撃してくる。油断ならない。
しかもコモン!
![]() ![]() ![]() インスタント ― 罠 (2UU)
このターン、対戦相手が緑のクリーチャーを自分のコントロール下で戦場に出した場合、このマナ・コストを支払うのではなく(U)を支払ってもよい。 / 最大2体までのクリーチャーを対象とし、タップする。それらのクリーチャーは、コントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
|
一時的なタップのみの効果なので、タイミングを見計らって上手く使わないといけない。
ゼンディカーは、幸いテンポが重視される環境なので、攻める際に役立つことが多い。
ウィニーデッキ向け。
ゼンディカーは、幸いテンポが重視される環境なので、攻める際に役立つことが多い。
ウィニーデッキ向け。
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― 人間・ウィザード・同盟者 (1U)
1/3 これか他の同盟者があなたのコントロール下で戦場に出るたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはライブラリーの一番上からX枚のカードを墓地に置く。Xはあなたがコントロールする同盟者の数である。
|
同盟者デッキならエンドカード級の破壊力を持つ、要注意カード。
ブロッカーとしてもまあ及第点なので、同盟者の数が取れているならピックしたい。
ブロッカーとしてもまあ及第点なので、同盟者の数が取れているならピックしたい。
![]() ![]() ![]() インスタント (4U)
カードを2枚引く。 / 上陸 ― このターン、土地があなたのコントロール下で戦場に出ていた場合、代わりにカードを3枚引く。
|
5マナかかるのが悩ましいが、それでもドローは強力。
![]() ![]() ![]() 伝説のクリーチャー ― マーフォーク・ならず者 (1UU)
2/2 島渡り / これがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーのライブラリーからアーティファクト・カード1枚を探し、追放する。そのプレイヤーはライブラリーを切り直す。あなたは、EOTまでそのカードをプレイしてもよい。
|
デッキにアーティファクトが入っていることが多いので、能力が役立ちやすい。
装備品で強化もしくは回避能力を付けて、うまく攻撃を通そう。
装備品で強化もしくは回避能力を付けて、うまく攻撃を通そう。
![]() ![]() ![]() インスタント (2U)
あなたがコントロールするパーマネント1つと、あなたがコントロールしていないパーマネント1つを対象とし、手札に戻す。
|
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― サラカー (4U)
3/3 これが戦場に出たとき、タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、手札に戻してもよい。
|
戦場に残るのはただの3/3。活躍は期待しにくい。
![]() ![]() ![]() ソーサリー (1U)
あなたが土地でないカードを公開するまで、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。これにより公開されたすべてのカードを手札に加える。
|
確実にスペルが引ける1ドロー。ラッキーなら土地がたくさん手に入るかも。
《ハリマーの深み》など、ライブラリー操作と組み合わせられたら、ちょっとお得か。
ミシュラランドなどが多く取れていたら、積極採用して構わないだろう。
《ハリマーの深み》など、ライブラリー操作と組み合わせられたら、ちょっとお得か。
ミシュラランドなどが多く取れていたら、積極採用して構わないだろう。
![]() ![]() ![]() インスタント (2U)
多重キッカー(1U) / 呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(2)を支払わないかぎり、その呪文を打ち消す。キッカー1回につきカードを1枚引く。
|
![]() ![]() ![]() クリーチャー ― マーフォーク・兵士 (2U)
2/2 多重キッカー(1U) / 島渡り / これはキッカー1回につき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
|
![]() ![]() ![]() インスタント (2U)
アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とし、タップまたはアンタップしてもよい。 / カードを1枚引く。
|
クリーチャーをアンタップさせてのコンバット・トリックが主な使い方。
悪くはないが、1回きりなので取り立てて欲しいカードでもない。
悪くはないが、1回きりなので取り立てて欲しいカードでもない。
![]() ![]() ![]() インスタント (U)
インスタント呪文1つを対象とし、打ち消す。
|
![]() ![]() ![]() ソーサリー (3U)
あなたのライブラリーから土地でないカードを望む枚数探し、追放する。ライブラリーを切り直す。
|
たとえミシュラランドや上陸がたくさん取れていたとても、スペルを抜いてデッキ圧縮するのは止めておいたほうがいい。

'Blinkmoth'トップへ戻る
マジック:ザ・ギャザリングのゲームに関わる事項 (カード・テキストを含む)は、 Wizards of the Coast社が著作権を有します。
(株)タカラトミーは、マジック:ザ・ギャザリングの 日本語版販売代理店です。
(株)タカラトミーは、マジック:ザ・ギャザリングの 日本語版販売代理店です。